サーバを入れるなら、将来的には無線LANを802.11nにしよう&オススメ製品

今回もちょっとお勉強系のお話です。

自宅サーバの快適さに関わってくるのが各装置間での通信速度です。

これが遅いと、動画再生(※)の時に
「動画がカクカクするから見る気にならない。ホームサーバって使えないのね」
と言われますし、
速くするために有線を引きまくる
「線を引っ掛けるからイヤ。ホームサーバが無ければいいのに」
と言われます。(経験談)
※DVDサイズ(704x392)、DivX6.0の1500bps、30fpsでエンコードした動画を仮定

嗚呼、市民権が得にくいぜ・・・(涙)

ということで、将来的にはDVD画質の動画がスムーズに再生でき、
かつ有線をそんなに使わなくて良いような構成にしましょう。

ちなみに、ホームサーバ構築の目次はこちらです

■ルータ⇔クライアントPC間が一番長く移動が多いため、有線に不向き

まずは、ホームサーバの周りの構成とそれらの通信速度を確認しましょう。

例えば、下記は我が家のネットワーク構成の概要図です。
図の中で左に行くほど外部のネットワークになります。

HomeServerNetwork

この中で、結構長くなる&場所が決まっていないのがルータ⇔クライアントPC間です。
(上図では、複数台接続用ハブ⇔クライアントPC間)
そのため、ここを有線にしてしまうと、線が絡まったり、家族が引っ掛けたりしちゃいます。

■無線LANにするなら、IEEE 802.11nを使おう

そこで、ルータ⇔クライアントPC間を無線LANにしてしまいましょう。

2010年現在、よく普及している無線LANのルータやクライアントPC側の無線LAN装置はIEEE 802.11gという方式です。

しかし、ルータ⇔クライアントPC間の無線LANが802.11gだと
選択してから再生が始まるまで相当時間がかかったり再生が結構止まったりします。(実体験)

そのため、(将来的にで良いと思いますが)
ルータ⇔クライアントPC間はIEEE 802.11nにしましょう

※ちなみに、僕はサーバ⇔HDD間をUSB2.0にしていますが、
ここの速度が遅いと感じたことはありません。
理論値的にも、USB2.0(480Mbps)よりも802.11n(売られているものは300Mbps)の方が遅いです。

■オススメ(というか我が家で実績のある)の802.11n対応機器

では、我が家で実績のある802.11n対応機器をご紹介します。

それが、バッファローのnfinityシリーズです。(メーカの製品紹介ページはこちら
これであれば、PS3やクライアントPCで、DVD画質のものを快適に見れます
(もちろん、PCのスペックが十分という前提ですが・・・。)

下記に我が家で使っている製品(実績あり)と、世代の新しいものを記載しました。

なお、このシリーズを購入する場合、最初はルータと子機のセットを購入するのが良いかと思います。(ネットワーク機器はできるだけ同じメーカで揃える方が速度が安定するため)
(セット例:製品購入ページへのリンク(アフェリエイトあり)

縦置きOKなルータです。これを複数台接続用ハブとして使っています。
家のどこにいても300Mbpsを出してくれる、超頼りになるヤツです。
※家は50平方メートルぐらいですが。。。

僕はPCカードスロット版を使っていますが、ネットブックに使い回せず後悔。
USB2.0のものを買うほうが色々使い回せて便利かと思います。
速度は、一度802.11nを体験すると802.11gには戻れないです。
最近のPCは802.11nを搭載している場合があります買う前に確認を!

我が家はリビングと電話線の位置関係上、
ルータとPS3が遠いんです。(10mぐらい離れている)
そのため、これを買ってかなり便利になりました。
サーバの動画をPS3で再生したいが有線を引けない人、購入必須です。

我が家の製品名も含めた具体的なネットワーク構成っていります?
必要だったら書きますが・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿